Googleアナリティクスの「アカウント」「プロパティ」「ビュー」というアナリティクス用語を聞いたことはあると思いますが、アカウントに紐づけされたプロパティ、そしてプロパティの分析ができるビュー、3つの基本的な関係性があまり理解できてない人も、もしかするといるのではないでしょうか?
アナリティクスのアカウントとプロパティ、そしてビューの使い方を上手に活用できればサイトの分析方法はとても有効になります。
それなので3つの基本的の役割と関係性を覚えてしまいたいと思います。
アナリティクスの使い方
アナリティクスの使い方はアナリティクスにGoogleアカウントで登録してからアナリティクスのアカウントを設定してアナリティクスのトラッキングコードまたはトラッキングIDをWebサイトに設置することで、サイトの分析ができるようになります。
まだサイトをアナリティクスと紐づけしてない人はアナリティクスの登録と設定をするとアクセス解析ができるので参考にしてみてください。
そしてアナリティクスの設定ができると大まかなアクセス解析ができますが、更にアナリティクスのデータを絞り込んで分析をすることができるのもアナリティクスなので、その時にアナリティクスのアカウント、プロパティ、ビューの基本を覚えておくことで今以上のWebサイトの向上のステップにしたいと思います。
アカウント
アナリティクスの「アカウント」「プロパティ」「ビュー」は階層構造にして考えると使いやすくなるのですが「アカウント」は階層構造の最上位になります。
または、親を「アカウント」子を「プロパティ」孫を「ビュー」の関係に考えても使いやすくなります。
アナリティクスのアカウントの作成が最初に必要になるときは、WebサイトにアナリティクスのトラッキングIDを取得する時に使います。
そして、アナリティクスアカウントを作成しないと下の階層になるプロパティや更にその下のビューが使えないので、アナリティクスアカウントは必ず1つは必要になります。
1つのGoogleアカウントにアナリティクスアカウントが追加できる上限は100個です。
しかしアナリティクスでデータ分析をしたいWebサイトが複数になったとき、アナリティクスアカウントも複数追加する使い方がいいのか?と考える人もいると思います。
上限100個までアナリティクスアカウント作成はできますが、新しいWebサイトをアナリティクスに追加するたびにアカウントを作成したほうが良い場合と、そうでない場合の使い方があります。
- 管理者が複数でウェブサイトも複数で運営する場合
- 企業などで複数のサイトを複数の部門で運営してる場合
上記のような場合はアカウント名を決めてアナリティクスアカウントを必要数だけ追加する使い方にすると柔軟なアナリティクスの活用ができます。
ですが
同じ管理者で複数のWebサイト(50サイト以内)をアナリティクスに追加する場合はアカウントの下位階層の「プロパティ」に追加してデータ収集したほうが、さらに柔軟なアナリティクスの使い方ができます。
プロパティ
プロパティとは、アナリティクスアカウントに紐づいたWebサイトのデータをアナリティクスがデータ収集するためにサイト追加することができるのがプロパティです。
プロパティを作成するとトラッキングIDを取得できてWebサイトにトラッキングIDを設置することでアナリティクスがWebサイトのデータを収集することが可能になるのがプロパティです。
プロパティの設定でWebサイトに設置したアナリティクスのトラッキングIDは、アナリティクスに分析情報のデータを送信することで、プロパティに紐づいた下位階層のビューを使うことができます。
アナリティクスのプロパティ追加は最大50個まで追加できます。
データ収集用のアナリティクスのトラッキングIDを生成するのがプロパティということで、気付いた人もいるかもしれませんが、プロパティの使い方はWebサイトを複数所有したときにアカウントを複数追加するのではなく、プロパティにWebサイトを追加することでWebサイトごとのプロパティを切り替えながら使えるので追分かりやすい分析ができます。
1つのアナリティクスアカウントのプロパティが50個以上になる場合は、プロパティが追加できる上限数を超えてしまうので、アナリティクスアカウントを追加してプロパティを増やしていくようにします。
ビュー
アナリティクスのビューはプロパティに関連してます。
ビューとは同じアナリティクスのアカウントで設定してるプロパティに対してビューを設定して細かい分析ができます。
そしてビューの追加できる上限は最大25個です。
ビューの設定にはフィルタという機能があります。
ビューで使うフィルタ機能を使用すると特定のIPアドレスからのトラフィックの除外をしたり、サブドメインやディレクトリだけのデータの収集など、フィルタの条件に一致するデータだけに絞り込むこともできます。
おそらくアナリティクスを使い始めてから代表的なビューフィルタの使用は、自分のIPアドレスを除外する設定が代表的かもしれません。
ビューの設定での注意したいことは、フィルタをした条件のデータ収集が始まるのは、そのビューでフィルタ設定した以降からのデータになるのでビュー設定前のデータは収集されません。
また、アナリティクスのアカウント作成をしてプロパティを作成すると最初に作成したプロパティに対してビューが自動で追加されます。この自動で追加されたビューは作成したプロパティのすべてのデータが使用できるビューなので、今後に追加していく新しいビュー作成のためにコピーするときや雛形になるビューになるので削除しないように注意が必要です。