Googleアドセンスで収益の支払いが受け取れるのはアドセンス収益が8000円の基準額に達したら登録した銀行口座に入金されます。
そして肝心のGoogleアドセンスで銀行口座の登録のときに入力間違えをしてしまいましたが、メイン登録と追加登録をした場合の対処方法が見つかったので同じ間違えをしてしまった人がいるかもしれないので書き残しておこうと思います。
銀行口座の登録を間違ったときに解決した方法
先にGoogleアドセンスの銀行口座の登録で間違っていた事と対処方法の説明をすると、登録名義の入力ミスで「半角カタカナ」で入力してなかったことが間違ってた事でした。
- ダメな例 コメダワラツチオ
- 正しい例 コメダワラツチオ
間違えた入力の対処方法は、先に登録した銀行口座とは別の銀行口座登録を新しく追加。そして登録名義をしっかり半角カタカナにして登録するとGoogleアドセンスからデポジット入金がされて、アドセンス収益が受け取れます。
銀行口座の登録で間違えた事と対処方法は上記の内容ですが、対処方法の流れで細かい修正も必要でした。
- メイン登録口座を削除
- 登録する銀行口座の変更
- メイン口座の入れ替え
実際に私がGoogleアドセンスの支払い口座を登録した流れをリアルタイムでメモしといたので、読んでいただくと対処方法もやりやすくなると思います。
Googleアドセンスの銀行口座の登録で対処した流れ
お客様のお支払いは現在保留されてます。お支払いをお受け取りになるには、お手続きが必要です。
私はGoogleアドセンスの収益が基準額に達しても3か月くらい銀行口座の登録をしないで放置していたので、毎回アドセンスを開くと上記の内容が表示されてました。
いいかげん支払いが受け取れる口座の登録をしておかないとと思いアドセンスの銀行口座の登録フォームで
- 口座名義
- 銀行コード
- 支店名
- 口座番号
- メインで登録
上記の登録流れでGoogleアドセンスの支払いが受け取れる銀行口座の登録をしましたが、登録の入力で間違ってたと気づいたのは次の日です。
ちなみにアドセンスのメイン口座登録はジャパンネット銀行で支払い登録をして2~3日でデポジットの少額が登録口座に入金があります。というメールが届いたので問題ないだろうと思い次の日に確認することになります。
デポジット入金されない問題が発生
次の日にアドセンスに銀行口座の登録をしたジャパンネット銀行でデポジット入金の確認をするとGoogleアドセンスからのデポジット入金はなくて、アドセンス画面で支払いの項目から確認をしたら下記の問題が発生してました。
⚠お支払いアカウントに関する問題があります。
と表示されてます。
表示の右側に下矢印があるので確認すると
お支払い額が、お客様の国では許可さてる選択したお支払い方法での支払い最高額を超えています。今後もお支払いを受け取るには、別のお支払い方法を選択していただく必要があります。
もう一個あります。
普通〇〇〇の確認手続きが完了していません。
2個の表示がされてました。
お支払い額が、お客様の国では許可されてる選択したお支払い方法での支払い最高額を超えています。今後もお支払いを受け取るには、別のお支払い方法を選択していただく必要があります。を確認すると「確認待ち」になっている。
普通〇〇〇の確認手続きが完了していません。を確認すると「Googleからのデポジット入金の確認」がでる。
デポジットとはアドセンス収益を受け取るために登録した銀行口座をテストするために行われる少額入金のことで、実際に正しい銀行口座に送金ができるように確認するためのテスト送金です。
色んな表示が出てるので別の支払い方法を登録することの確認待ちなのか、デポジット入金の確認待ちなのか悩む…
Googleアドセンスに銀行口座の登録をした口座は問題なく自分名義で毎日使用してる口座なので、間違えてるとしたら口座登録のときの入力ミスしか考えられない。
アドセンスの銀行口座の登録で間違ってたこと
Googleアドセンスの「お支払いの設定」から再度確認し直してみると、なんと口座登録名がローマ字になってる…完全なる凡ミス…
なので半角カタカナに修正しました。
半角カタカナで入力することに気づかなかった理由は、入力ボックス横のヘルプを先に見て「口座名を、銀行に登録されてるとおりに入力してください。会社名と組織名については、略称を使うこともできます。」だけを見て、カードに書いてるとおりに入力すれば良いと思いこんで入力してしまったこと。
そして
- 例:三井株式会社を「ミツイ(カ」と表記
- 例:株式会社三井を「カ)ミツイ」と表記
ここまで見てれば間違わなかったはずです。
念のため半角カタカナの例ももう一度
- ダメな例 コメダワラツチオ
- 正しい例 コメダワラツチオ
Googleアドセンスの銀行口座の登録で名義名を修正すればいいだけのような気がして半角カタカナに修正。
そしてデポジット入金に進むかと思って修正した状態を確認すると「確認待ち」。でも危険マークは消えてない。
それに「お支払いアカウントに関する問題」の2個の表示の危険マークも消えてない。
半角カタカナにしたことは間違ってない対処方法なのですが、この方法は結果的に間違ってることになります。
楽天銀行で登録口座を追加してみる
半角カタカナに修正したジャパンネット銀行の登録口座とは別で、念のため楽天銀行でアドセンスの銀行口座の登録を追加でしました。
追加で銀行口座の登録をすると2つの口座とも危険マーク付きの表示。
そして1時間後くらいにアドセンスを確認すると、後から銀行口座の登録をした楽天銀行に変化が出ました。
銀行口座登録を追加した楽天銀行に「普通〇〇〇の確認手続きが完了してません。」の表示が追加されてましたが、危険マークではなくブルーのpointマークの表示になってます。
これって「デポジット入金」に進める兆しっぽい。
急ぐこともないので、修正後に1日様子を見ることに。
デポジット入金された銀行口座をメイン口座に変更
次の日の朝8時ころにはデポジット入金されてましたが、午後に確認したときに後から口座登録した楽天銀行にデポジット登録入金がされてたので、その金額をアドセンスで入力するとすぐに「銀行口座の確認が完了しました」とメール通知がきました。
その翌日にはGoogleアドセンスの収益の支払いが楽天銀行にされています。
しかしメインで登録したジャパンネット銀行は今の段階では使えなそうです。
それなのでアドセンス収益が受け取れるようになった口座をメインにしたいのでアドセンスの「お支払い方法の管理」で銀行口座の入れ替えをします。
アドセンス支払い口座登録が完了した楽天銀行のほうの編集で「メインにする」を選ぶと入れ替わり、同時に「メインのお支払いが変更されました」とメールが来たら銀行口座の入れ替え完了です。
デポジット入金されない登録銀行口座を削除する
入れ替えてメインではなくなったデポジットの確認が進まない口座は削除が選択できるようになるのでアドセンスの「お支払い方法の管理」から削除します。
なぜかというと赤の危険マーク付きの表示と、ブルーのpointマークの表示の説明が同じだったとしてもマークの色で間違えてるんだなと最終的には判断できたからです。
アドセンスで銀行口座の登録をした後に問題のあるマークが表示されるので、別の銀行口座を「お支払い方法を追加」から追加しても大丈夫な場合は追加登録する対処方法ができます。
でも銀行口座を1つしか使えない場合もあります。
その場合の対処方法はアドセンスで銀行口座の登録を間違えてしまった銀行の口座を削除してから、もう一度間違えないように入力し直します。
私の場合だと最初に半角カタカナ入力を間違えたジャパンネット銀行口座ですが、もともと入力間違えしたジャパンネット銀行口座をGoogleアドセンスの支払い口座にしたかったので、削除してから再登録しました。
すると次の日には無事にGoogleアドセンスからデポジット入金があり、デポジット入金額を入力してGoogleアドセンスの銀行口座の登録が完了したので、アドセンスの銀行口座の登録を間違ったときの対処方法になります。