Google Search Consoleからメールが届いてました。
内容はサイトで「インデックスカバレッジ」の問題が新たに検出されました
そして「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」がステータスでエラーになってます。
Google Search Consoleからインデックスカバレッジがあるので早速チェックに行きます。
noindexタグのエラー
送信されたURLにnoindexタグが追加されてますのエラーのnoindexってなに?ってなったので、まず調べてきました。
noindexはサイト内にあるページを検索エンジンにインデックスさせないために使うものでした。
そして検索エンジンにインデックスさせないために使うnoindexの書き方や使い方について理解してみることでも送信されたURLにnoindexタグが追加されてますのエラーについて理解が深められると思います。
noindexを設定しているWebサイトのページ(記事)は検索結果に表示させないでね。と伝えておくことができます。
そして、どのページを送信したときにnoindexエラーなのかURLを見たらサイトマップとプライバシーポリシーを固定ページで作った時に何かミスったのかな?とおもいつつ他に原因がある予感がしています。
エラーになってるsitemapはわかるけど.htmlって…(すぐに調べだす私)
調べた結果「sitemap.html」は人間用に見せるためのサイトマップって言われてます。
確かにそのサイトマップは何日か前にプラグインで…(思考中)…あっ!
サイトマップ自動送信のプラグインを疑う
そもそも私は自分でサイトマップを作ったことがないです。
そしてnoindexの設定をした覚えもないため「送信されたURLにnoindexタグが追加されてます」のエラー原因が特定できました。解決方法が早くも見つかったかもしれない!
WordPressのプラグイン
絶対的な自信をもってプラグインをWordPressで調査したところ
「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」のエラーを出した原因は「Google XML Sitemaps」 の設定がダメだったようです。
しかし私が思うにはHTMLサイトマップを悪くいってしまえば
ただのリンク集
情報量の少ない記事ならGoogleには評価が低くなる可能性もあるし、検索エンジンから見たらスパムに見える可能性もあるかもしれないのでGoogle XML Sitemapsを停止させてもいいと思いました。
それに、HTMLサイトマップはユーザーに利便性はあるけど質の高い記事ではない気がする。
HTMLサイトマップとは
サイトのそれぞれの記事への内部リンクになってることがほとんどでHTMLサイトマップから訪問ユーザーは興味のあるページにリンクをクリックして目的ページへと移動できる。
訪問者の利便性を考えてのものです。書籍で例えれば「目次」です。
しかもHTMLサイトマップ微妙に見ずらい気すらしてきた…
これらのことを脳裏に焼き付けながらnoindexエラーの解決方法に進んでみました。
WordPressでGoogle XML Sitemapsの設定を変更する
自分自身でnoindex設定したかしてないか忘れてしまってる場合(私です)WordPressではプラグインに疑いがでてきます。
Google XML Sitemapsの設定から基本的な設定の下のほうに「HTML形式でのサイトマップを含める」にチェックが入ってたらダメなのでチェックを外します
チェックを外したら「設定を更新する」をクリックして完了です。
これで「送信されたURLにnoindexタグが追加されています。」エラーの解決ができるはずです。
Google XML Sitemapsがエラー原因の理由
では何故「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」のエラーはGoogle XML Sitemapsの「HTML形式でのサイトマップを含める」にチェックしてるとエラーになるのか?
Google XML Sitemapsの設定でHTML形式のサイトマップを含める設定にしてる場合は、作成したHTMLサイトマップの中にnoindexにしてるページやカテゴリーやタグ、固定ページが含まれてれば検索エンジンはサイトマップが送信された情報からnoindexタグを読み取った結果で「このページはnoindexタグがあるから検索結果に表示させないページなんだな」と判断します。
その結果を伝えるために「送信されたURLにnoindexタグが追加されてます」をメッセージでエラーとして教えてくれます。
送信された「HTMLサイトマップに含まれるページも検索エンジンに認識される」
上記の流れがエラーになる原因です。
エラーに気づかずnoindexしてる記事が増えてけばエラーになるページも増えていきます。
「noindexタグが追加されています」のままでもいい場合
「送信されたURLにnoindexタグが追加されてます」のエラーの問題を抱えた人が他にもいました。
少し調べたら下記のような質問と回答をみることができたので参考にしてみてください。
おそらく画像の質問者さんはWordPressを始めた時にタグをnoindexにしたのですね。
この人と同じくWebサイトのタグやカテゴリーをnoindex設定していたらnoindexしてるページ数すべてがSearch Consoleで「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」とエラーが出てるのは納得できます。
この質問を見たときに私はページのどれかにnoindex設定してしまってるのだと確信できました。
残りは、あとどこの設定でnoindexにしてしまってるか分かるだけでエラーも完全解決できます。
「noindexタグが追加されています」のエラー数が多かった場合は、noindex設定ができるプラグインとかテーマ設定や記事を書くところの下の方とかで設定してしまってないか確認してみることで原因の解決方法の近道になることもわかりました。
参考になった画像の質問者さんのようにタグとかカテゴリー、固定ページを他のプラグインでnoindex設定してしまってないかの確認もしてみてください。
私の場合は「All in One SEO Pack」でタグをnoindexにしていてサイトマップ送信していたために「送信されたURLにnoindexタグが追加されてます」のエラーになった原因でした。
しかし結果的に、Googleのクローラーに見せたくないという理由で意図的にnoindexを設置してる場合のエラーの解決方法は無視して大丈夫です。
上記画像の質問の回答のように「送信されたURLにnoindexタグが追加されてます」は「noindexがあるのを確認してください」のお願いメッセージのようです。
まとめ
サーチコンソールの「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」エラーに言葉を加えるとしたら
「サイトのページを送信されたどれかのURLにnoindexタグが追加されてますのでご確認ください」
ということでエラー解決のヒントになるメッセージでした。
エラー解決方法としては簡単なものですが、私はnoindexにしたままにしています。
そして最終的にはGoogle XML Sitemapsが必要なくなったので使ってません。