WordPressのカテゴリーが増えてきた場合やカテゴリーの順番を自分の思い通りに並び替えたいときには、プラグインで手っ取り早く済ませたいと思います。
カテゴリーの並び替えを変更することによって訪問者が望むページを探しやすくなる利点が生まれます。
操作が簡単なWordPressのプラグインを紹介します。
カテゴリーの順番を並び替えるプラグイン名
WordPressでカテゴリーの順番を並び替えて変更ができるプラグイン名は「Category Order and Taxonomy Terms Order」です。
なんとも長いプラグイン名ですね。
プラグイン名は長いけどWordPressにCategory Order and Taxonomy Terms Orderをインストールしてカテゴリーの順番を並び替える時間の長さはプラグインの設定がないぶん短いです。
Category Order and Taxonomy Terms Orderをダウンロード
まずはCategory Order and Taxonomy Terms OrderをWordPressにインストールして使うためにダウンロードです。
zipファイルのダウンロード
上記からプラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」のzipファイルをダウンロードできます。
zipファイル形式でダウンロードしない場合はWordPressの管理画面から直接インストールするだけなので、次のインストールで説明してます。
Category Order and Taxonomy Terms Orderをインストール
WordPressのプラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」を管理画面から直接インストールする場合は以下の流れでインストールできます。
- WordPress管理画面
- プラグイン新規追加
- Category Order and Taxonomy Terms Orderを検索
- 今すぐインストール
- 有効化
上記の手順で進んでプラグインをインストールして有効化すればCategory Order and Taxonomy Terms Orderのセット完了。
zipファイルでCategory Order and Taxonomy Terms Orderをダウンロードした場合はzipファイルを解凍しないで、そのままプラグインのアップロードから「ファイルを選択」でzipファイルを選び「今すぐインストール」をクリックです。
プラグインでカテゴリーの順番を並び替える方法
WordPressのCategory Order and Taxonomy Terms Orderをインストールした次には、実際にカテゴリーの順番を並び替えていきます。
プラグインインストール後にWordPressの管理画面に「Taxonomy Order」があるのでクリックしてカテゴリーを並び替える画面に進みます。
プラグインの設定は何もないので、さっそくカテゴリーを並び替える方法ですが
- 親カテゴリーを変更
- 子カテゴリーを変更
- 孫カテゴリーを変更
- カテゴリー階層で変更
上記のカテゴリーの並び替えをする操作は全てマウスでドラッグ&ドロップするだけです。
それぞれのカテゴリーの並び替えをするときを一つずつ説明していきます。
親カテゴリーの順番を変更
まずはCategory Order and Taxonomy Terms Orderで親カテゴリーを並び替える方法です。
WordPressのサイトやブログに親カテゴリーだけでカテゴリー分類してる場合、並び替えたいカテゴリー名を移動したい場所にドラッグ&ドロップで並び替えの変更ができます。
カテゴリーの「WordPress」を並び変えて変更してみます。
一番上に並んでたカテゴリー名「WordPress」が一番下に移動して変更しました。
念のためドラッグ&ドロップのやり方
マウスで左ボタンを押したまま、マウスポインタを目的の場所まで移動(ドラッグ)して左ボタンを離す(ドロップ)です。
もし親カテゴリーの下に子カテゴリーや孫カテゴリーがある場合も操作は同じく並び替えたいカテゴリーをドラッグ&ドロップですが、その親カテゴリーと一緒に繋がりのある子カテゴリーと孫カテゴリーもセットで並び替えできます。
子カテゴリーの順番を変更
次に子カテゴリーの並び替えをする方法です。
基本的な並び替えは子カテゴリーを移動したい位置にドラッグ&ドロップするだけで子カテゴリー同士の並び替えができます。
並び替え変更前
並び替え変更後
子カテゴリーは孫カテゴリーに繋がってる子カテゴリーの場合、孫カテゴリーと一緒になって移動されます。
孫カテゴリーの順番を変更
孫カテゴリーも、ほぼ親カテゴリーと子カテゴリーと同じです。
並び替え変更前
並び替え変更後
並び替えたい孫カテゴリー名をドラック&ドロップして、その孫カテゴリーが属してる親カテゴリーの範囲内で孫カテゴリー同士の位置を変更できます。
プラグインでカテゴリー階層の順番が変更できないとき
WordPressのプラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」で階層分けされたカテゴリーの順番の並び替えを変更するときは、カテゴリーの設定をしたときの上位階層との繋がりによってカテゴリーの並び替えが少し分かりにくかったです。
例えばWordPressという親カテゴリーがあり親に属した子カテゴリー2つと孫カテゴリーが1つあるとします。
- 親カテゴリー WordPress
- 子カテゴリー 始め方(子)
- 子カテゴリー 使い方(子)2
- 孫カテゴリー プラグイン(孫)
このときの例では、カテゴリー設定のときに孫カテゴリーの親カテゴリーを子カテゴリーの「使い方(子)2」を選んで設定しています。
そして「使い方(子)2」のカテゴリーの並び替えを変更するとき、親子関係(階層)があるので「プラグイン(孫)」も一緒に仲良く並び替えのとき付いてきます。
そして「始め方(子)」の子カテゴリーを「プラグイン(孫)」は親として「始め方(子)」を選んでないので、「始め方(子)」は単独して属してる親カテゴリーの範囲内で子カテゴリー同士の並び替えができます。
これはWordPressのカテゴリー設定を確認すると分かりやすいです。
上位階層との紐付けがわからないときには「あれ?並び替えできない?」と思ったのですが、カテゴリー階層の設定の使い方を理解しておくとカテゴリー階層で表示してたり、これから階層分けしたいサイトさんはプラグインで並び替えの変更のときに迷わなくて済むと思います。
カテゴリーの並び替えをするときの階層はWordPressのカテゴリー階層の親子関係の設定によって下層カテゴリーも仲良く付いてくるということだけ覚えておけばおっけーです。