WordPressを使っていて思ったことなんですけどWordPressを初心者が始めようとする前に、まずは私が思った1つのことをやってみるだけでWordPressを始めてからの使い方が、まったくの0から始めるよりも楽になると思います。
初心者がWordPressを始める前にWordPressを始めることに悩んでいる、難しそうで使いこなせるか不安。のような気持ちがある人には始める前にやってみたいと思えるかと思います。
逆に一刻も早くWordPressを始めないといけない。という人はやってみたいと思えないと思います。
なぜWordPressを始める前なのか
WordPressは実際にやってみることが大切です。
しかしWordPressを何も知らないままでWordPressに飛び込んでいくのも少し不安です。
WordPressを始める前に知っておきたいことは、調べるだけで沢山のWordPressのことを知ることができます。大まかには以下のようなこと。
- おすすめのテーマの紹介
- 設定方法の解説
- 便利なプラグイン
- SEOについて
- 難しいコードの書き方
しかし、まだWordPressを始める前なんですね。そして全くの初心者がWordPressを始める前だとしたら実際のWordPressの設定やプラグイン、テーマとかについての細かいことはイメージでしか理解できないし専門用語すら理解できないことが多いです。
WordPressを始める前に調べてみたけど説明の画像を見て、ぼんやりと「こんな感じなのかな」とイメージできる程度かもしれません。
このときに理解できてないことに対して、始める前にWordPressを体感することができればWordPressを始める前に、ぼんやりとしていたWordPressのイメージが分かるようになってきます。
初心者が始める前にやってみたいこと
だらだら引っ張らないで伝えます。
WordPressを始める前に「ローカル環境」を1つ作ることです。
実際にやってみることが大切だと言いましたが、ローカル環境でWordPressをいじくりまわしてミスしながら操作してみると、言葉の説明や文章の説明よりも理解は早いです。
ローカル環境はテスト環境として使えるので、どんなにミスっても問題ないのです。
それにWordPressを始める前なら、ローカル環境でミスったことで覚えやすくなることも増えますし、自分だけに合ったWordPressの疑問についての答えも出せます。
始める前にやってみることで疑問が解決する
WordPressを始める前に初心者が分からないことって「始め方」ですが、始め方に続いて大切なのはWordPressを始めたあとのことです。
個人的にはWordPressを始めた後のほうが大切だと思ってます。
そんなWordPressを始めたあとに起こるであろう疑問や今疑問に思ってる事は、WordPressを初心者が始める前にローカル環境を使ってみると解決できることが多いです。
WordPressを始める前にローカル環境で分かるようになることは以下のようなことです。
WordPressのインストールのやり方がわかる
今はWordPress簡単インストールを使えば簡単にWordPressをインストールできますが、簡単インストールを使わないWordPressのインストールもWordPressを始める前にやってみることができます。
WordPressのインストールに失敗してもローカル環境なので心配がないです。
簡単インストールがあるからいいじゃん。と思いそうですがWordPressを始めると必ずフォルダ操作やファイル操作が必要になります。
パソコンの操作に不慣れだとWordPressを始めてから、どこにどのファイルやフォルダを作ればいいのか?またはファイルの場所なども覚える必要があります。WordPressのインストールだけではなく、その後にも活用できるのでWordPressを始める前にローカル環境で操作してみるとやり方が分かるようになります。
くどいようですがローカル環境なので失敗しても問題ないです。
使いたいテーマを詳細に試せる
WordPressテーマは使い始めてから管理画面のプレビュー機能を使えば見ることはできますが、テーマのデザインを見たりテーマの設定を少し見ることができるくらいなので、実際にテーマを使いながら記事を書いてる感覚でWordPressを始める前にテーマを詳細に試せます。
さらにテーマを試すときに、テーマで使われてるテーマテンプレートの中のHTMLやCSS、PHPやJavaScriptのマークアップ言語やプログラミング言語を見るだけではなく、エラーを気にせずに実際にいじってみることができます。
テーマのデザインを調整するCSSなんかをWordPressを始める前に使って遊んでみると頭にイメージするより理解が深まります。
WordPressの設定が自分にあわせてわかる
WordPressを始める前にWordPressの設定の操作を実際に使ってみることができるのが個人的には強い利点かと思います。
初めて使うWordPressの設定は意外と複雑な設定もあります。
私もWordPressの設定で分からないことは、未だにローカル環境で先に試してから本番環境で問題なく使うようにしてます。
人それぞれの詳細な設定があるので、自分に合ったWordPressの設定を探すことが、WordPressを始める前に分かります。
気になるプラグインの使い方もわかる
おすすめのプラグインは検索をすると、いろいろなおすすめプラグインの情報が出ています。
このときに、いろいろなおすすめのプラグインが沢山あるのは、便利なプラグインが多いからということもありますが、プラグインを使うテーマや使うWebサイトによって違うからということもあります。
気になったプラグインだとしても自分が本当に必要なのかは初心者のときは、なおさら使ってみないと分かりません。
WordPressを始める前に「このプラグインってどんな感じで使えるのだろう?」のような疑問をローカル環境でためしてみることで、プラグインの設定も理解できるようになります。
WordPressを始めたあとにも役立つ
WordPressを使ってる人は、ほとんどの人がローカル環境を作ってると思います。
個人的には必ずローカル環境は必要だと思ってるくらいです。
WordPressを始める前にローカル環境を作っておくと、WordPressを実際に始めてからもそのまま使うことができるので、新しいWordPressの設定とかテーマ変更、そしてテーマファイルをいじるときにも役立ちます。
WordPressを始める前にローカル環境を作ってるので、WordPressを実際に始めたときから分からない設定をテストすることができるので必ず役立ちます。
WordPressを始める前に使うことのデメリットもある
ドメインの取得やレンタルサーバーの設定、ドメインとレンタルサーバーの紐づけなどはできないのでデメリットになります。
あとは検索結果に表示されない。表示されないから好き放題ミスることで自分のWordPressの知識が増えるという逆の一面もあります。
もう一つのデメリットはWordPressを始めることが出遅れることです。
だけどWordPressを初心者が何も知らない状態から始めるよりも、ローカル環境とセットでWordPress始めることで出遅れたことは巻き返せます。
関連 MAMPをMacにインストールしてローカル環境を使えるようにする方法
ご参考程度に