エックスサーバーからWordPress簡単インストール機能を使ってWordPressをインストールします。
WordPressを手動でするときに必要なWordPress.orgからファイルをダウンロードする必要がない。そしてデータベースも自動で作成されるので難しい設定をする必要がなくWordPressにログインできるようになります。
一つだけデメリットがあるとしたら、WordPressのインストールの通常の流れを自動任せなのでWordPressのファイルの仕組みが理解できないことです。
ですがエックスサーバーのWordPress簡単インストールは約10分で完了します。
エックスサーバーにログインしてサーバーパネルを開く
エックスサーバートップページの右上にログインがあります。
ログインから「サーバーパネル」を選択できるので、サーバーパネルをクリック。
上記の画像がサーバーパネルのログインフォームです。
「サーバーID」と「サーバーパスワード」はエックスサーバー申し込みが完了したときに登録したメールアドレスにメールが届いてると思うので、そこに記載のサーバーIDとサーバーパスワードを入力してログインしてください。
インフォパネルパスワードではなくサーバーパスワードなので注意
サーバーパネルで独自ドメインを設定する
次にエックスサーバーのサーバーパネルで独自ドメインの設定をします。
サーバーパネル画面の一番上に「ドメイン設定」があります。ドメイン設定をクリックで設定画面に進むのです。
もし、まだ独自ドメインを取得後にネームサーバーの変更をしてない場合は下記を参考にしてください。
関連 お名前.com ドメインのネームサーバーを変更してエックスサーバーで使えるようにする
ドメイン設定追加で独自SSLと高速化もチェック
ドメイン設定の画面で「ドメイン設定の一覧」と「ドメイン設定の追加」がありますが「ドメイン設定の追加」を選択。
ドメイン名にはWordPressで使用する独自ドメインを入力します。
ドメインの入力方法は「.com」や「.jp」などの部分まで入力します。「http」の部分は入力しません。
次に「無料独自SSLを利用する」にチェックを入れます。
独自SSLというのは、独自ドメインに対してのSSLサーバー証明書の設定で対象のドメインが暗号化できるようにするための設定です。
簡単にいうとhttpで暗号化されてないサイトのアドレスをhttpsの暗号化された安全なサイトのアドレスにするための設定です。必ず設定しましょう。
高速化、アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)
高速化の設定はお好みです。後からでも設定できます。
Xアクセラレータとは、これから使うWordPressのサイトの表示速度が高速化される設定ができるエックスサーバーの機能です。
ブラウザキャッシュとサーバーキャッシュ、PHPの高速化などが機能にあります。
関連 Xアクセラレータ Ver.1とVer.2の違いと設定方法
関連 エックスサーバーのサイト表示速度を高速化するキャッシュ設定
設定のチェックが終わったら「ドメイン設定の追加(確認)」をクリック。
すると確認画面に切り替わるので、ドメイン名が間違ってないか確認をしてから「ドメイン設定の追加(確定)」をするとWordPressにインストールするドメイン設定が完了します。
WordPress簡単インストールをする
エックスサーバーでドメインを設定した次は、設定したドメインに対してWordPressをインストールします。
エックスサーバーのWordPress簡単インストールは自動でWordPressがインストールされますが、WordPressをインストールしても問題ない動作ができるかだけはインストール前に確認してからインストールします。
WordPressをインストールする動作環境
PHPは「7.2.x」以降を推奨です。動作はPHP5.2.x以降で動作可能です。これは事前にPHPバージョンを確認します。
エックスサーバーのサーバーパネルにある「PHP」の項目からPHP Ver切り替えをクリックして対象のドメインの「選択する」をクリック。
そうすると現在のPHPバージョンが確認できます。
次にデータベースです。
データベースは「MySQL5.7/5.5」で文字コードはUTF-8に設定。データベースは、このあとのWordPress簡単インストールのとき「自動でデータベースを生成する」を選択すると自動で作成されます。
WordPressをインストールする情報の入力
次にエックスサーバーでWordPressを簡単インストールしてWordPressの管理画面にログインするためのWordPressログイン情報の設定を入力します。
エックスサーバーのサーバーパネルから WordPress簡単インストール を選択します。
ドメイン選択画面になるのでWordPressをインストールするドメインを選択してからWordPressのインストールをクリックします。
- インストールURL
- ブログ名
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
- データベース
上記の項目を入力設定していきます。実際に表示される画面は以下の画面表示になります。
WordPressの管理画面にログインするために必要な5項目なのですが、以下の入力内容例を参考にしてください。
1. インストールURL
インストールするドメイン。1の赤枠は空欄でオッケーです
2. ブログ名
これからインストールするサイトのタイトルです。後から変更可能です
3. ユーザー名
WordPressにログインするときの名前
4. パスワード
WordPressにログインするパスワード
5. メールアドレス
WordPressサイトで使用するメールアドレス後から変更可能です
6. データベース
自動でデータベースを生成するにチェックする
入力したら最後に画面右下のインストール(確認)⇒インストール(確定)でエックスサーバーの設定が完了します。
WordPressをインストールして作成されるWordPressのファイルのインストールディレクトリは「public.html」です。
WordPressを使い始めると必ずファイル操作もすることにあるので覚えておくとWordPressのファイルに行くときにスムーズに行くことができます。
エックスサーバーの「ファイルマネージャ」からドメイン名のフォルダをクリックするとWordPressをインストールしたファイル達が入ってる「public.html」に進めます。
インストールできたかWordPressにログイン
エックスサーバーでインストールが終わると画面が切り替わり「WordPressのインストールが完了しました」と表示されたのを確認してみてください。
確認後にやること
- WordPressにアクセスするURL
- ID
- パスワード
上記3点を必ずメモしておいてください。
WordPressインストール完了後に届いたメールに http://自分のドメイン名/wp-admain/ があるので、そのURLからWordPressのログインページに行けます。
WordPressログイン画面で、さっきのIDとパスワードを入力するとログインできます。
wordpressの管理画面にログインできたかと思います。
WordPressをインストールしたらやるべきこと
WordPressをインストールしたあとに「常時SSL化」をします。
この設定の作業は必ずエックスサーバー側でSSL化してる状態でします。今回の流れの場合は、ドメイン設定のときに「無料独自SSLを利用する」にチェックを入れたので、このままSSL化の設定ができます。
常時SSL化とはサイトのアドレスのhttpの部分をhttpsに変更することにより、使用する独自ドメインのアドレスを保護するための設定です。
必ずやるべきこととして設定することをおすすめします。